PROMISEスタッフへの約束

合同会社 結の働く方への約束

子育てをしている方を全力で応援します!

「子育てしている女性は採用しません」という会社もあります。

しかし、少子化が問題とされており、経済をより良くするには女性の社会進出が大事だといわれている日本で子育て中の女性が働けないのはどうなのでしょうか?

合同会社 結ではスタッフの休憩室兼子ども部屋を設置することで土日祝日や春・夏・冬休みに子連れ出勤ができるようにしています。

働き続けたい60,70代が大活躍できる職場です!

肉体労働的なことなど若い世代に比べるとできないことがある一方で、60,70代だからこそできることはたくさんあります。

合同会社 結では働き続けたい60,70代が大活躍できる職場になっています!

スタッフへ求めるスキルアップ

それぞれ、資格取得のサポートや日々のスキルアップための本を準備しています。少しずつでもいいので、毎日コツコツ頑張りましょう!
毎日15分でも勉強をしたら、1年間で5,475分(91時間)になります。小さな積み重ねが大きな違いを生み出します。

1. 医療・福祉の支援技術

2. 医療・福祉経営ノウハウ

3. 対人コミュニケーションのノウハウ

身だしなみの基準

1人1人に似合う服装や髪型は異なるため、制服は無く、私服で勤務をしていただきます。

服装や髪型の基準は「清潔感があり、人に対して威圧感を与えない」ことです。

例えば、髭について無精ひげはNGですが、整えられた髭はOKです。

髪色も原色はNGですが、赤や青の色が入った明るい茶髪はOKです。

ネックレスや指輪などについては「利用者さんに当たらない程度に控える」という状態であればOKです。

また、ネイルも爪の保護という観点から、「利用者さんを傷つける危険性が無い」範囲であればOKです。

そのため、ネイルについて、長すぎたり、ストーンが付いているのはNGです。

経営状況について

経営状況は全社員へオープンにします。経営者の報酬や全経費も明らかにします。

また、業界平均の経営指標も分かる範囲でお伝えします。みんなで利益をあげて、みんなで分配しましょう!

そのためにも、求める人財像の2番目にある「医療・福祉経営のプロフェッショナル」になれるよう、勤務時間外に少しずつでも支援の勉強はもちろん、経営の勉強も頑張っていただきたいです!

どのように勉強をしたらいいのかのシステム化や、勤務時間中に少しでも勉強をできるような体制を経営者として頑張って作ります。

みんなで2035年には「日本一会社に関わる全員が幸せを感じている医療・福祉会社になる」を達成しましょう!

介護職員等処遇改善加算の見える化要件について

介護職員等処遇改善加算の職場環境等要件について、当事業所で行っていることについてご報告させていただきます。